毎朝、鏡を見るのがしんどい日ってありませんか?
「なんだか疲れて見えるな…」「肌がゆらいでいるな…」
そんな風に感じると、一日の気分までどんよりしてしまいますよね。
私が今回、よもぎの化粧水と保湿バーム を作ったのは、
まさにこの「毎朝の気分を変えたい」というお声を、
鍼灸師として長年聞き続けてきたからです。
結論から言うと、
化粧水づくりは想像以上に大変でしたが、それ以上に“届けたい想い”がありました。
この記事では、私がどんな想いでこの商品を生み出したのかを、まとめていこうと思います。
🌿 なぜ化粧水とバームを作ったのか

鍼灸院にて、お灸だけでなく「肌の悩み」を相談されることが増えてきました。
そのとき、多くの方がこう言うのです。
- 「よくわからない成分が入っている化粧水は使いたくないんです」
- 「できれば自然なもの、日本のものがいい」
この声を聞くたびに、なにかできることはないかな?と考えていました。
そして、もうひとつ大きな理由があります。
お灸の原料は“よもぎ” だということ。
よもぎは古来から薬として使われてきた、歴史ある植物です。
「よもぎは薬草」
“この知恵を、いまの生活で使える形にしたい。
よもぎが健康に気づくきっかけになってほしい。”
この気持ちが、化粧品づくりの原点です。
🌱 よもぎを育てて知ったこと
よもぎの化粧水というと、
「道端に生えているし、簡単に育てられるんでしょ?」
とよく言われます。
ですが、実際はまったく逆でした。
少し環境が違うだけで枯れてしまう。
雑草に負けてしまうんですよね。
よもぎは、とても繊細な植物だったのです。
育てて分かったのは、
「自然なものほど、手間ひまが必要」
ということでした。
だからこそ私は、
顔の見える原料で、安心して使える化粧水や保湿バームを作りたい。日常で手軽によもぎを感じてほしい
と強く思うようになりました。
よもぎの生命力や力強さそのままに、
その“想いごと”届けられるような化粧水とバームを作りたかったのです。
🌿 製造でゆずらなかったこと
化粧品づくりは本当に大変です。
OEM会社とのやり取りは想像を超えるものでした。
まず、最初にお願いしたのは、
「化学物質は入れないでください」
これでした。
もちろん簡単ではありません。
成分の相性や安定性、香り、肌なじみ…。
自然由来で作るというのは、難しい条件がたくさんあります。
それでも何度も試作を重ね、
肌へののびかた、さわり心地、香りのやわらかさ…
一つひとつ妥協せずに調整し続けました。
どれだけ時間がかかっても、
“使った瞬間にほっとする感覚”
これだけは絶対にゆずりたくなかったのです。
そのため本当は11月には販売予定だったものが更にずれ込んでしまいました。
しかし、最終的に、
よもぎの力が感じることができる処方になりました。
🌿 私が届けたい「体験」
私がよもぎの化粧水とバームに込めたのは、
肌のうるおいだけではありません。
毎朝、自分の顔を見るのが嬉しくなるように。
スキンケアが、ただの“作業”ではなく
“自分を大切にする時間”になるように。
会社の理念は余白や健康、自分自身を知ってもらうことです。
化粧品にも同様の想いを込めています。
よもぎのちからを感じてもらい、心に余白をつくり、一日のスタートを軽く嬉しくしてくれる。
そんな商品であってほしいんです。
🌿 正直にいうと、商品づくりは大変でした
よもぎの栽培も大変、
試作も大変、
製造の調整も大変…。
でも、だからこそ
「ようやく完成した…」
という気持ちとこれからしっかり届けていきたいという思いでいます。
よもぎの化粧水とバームは、
ただの美容アイテムではありません。
私にとっては、
長い時間かけて育てたよもぎと、
患者さんたちの声と、
私自身の願いがひとつになった“商品”です。
そしてこれが、よもぎから健康を広げていく第一歩になる。
そう信じています。
🌿 最後に
「手にとって、よもぎのやさしさを感じてみてほしい」
毎朝自分の顔が見るのが嫌という人も多いのではないでしょうか?
でも、よもぎのちからを少し借りて見ませんか?
自分の体の声を聞いていますか?
あなたの生活の中に健康にちょっと助けてくれるような商品を作りましたのでぜひ使ってみてください。
12月よりクラウドファンディングにて先行販売開始予定となっております。
最新情報などはこちらのブログや各種SNSにて発信を行っていきますので
フォローしてお待ちしてください!
よもぎの季節の様子や、化粧水づくりの裏側もInstagramで発信しています。
最新の情報もこちらでいち早くお知らせしているので、よかったら覗いてみてください。
▶︎Instagramでお待ちしています🌿



